【簿記3級】【独学】勘定科目の区分を完璧に!

スポンサーリンク

試験のように出題される試験問題を解いていて、勘定科目の区分がまだ完璧に覚えきれていないことを実感する。

第1問の問題は何とか8~9割程と、安定して解けるようになってきた。

この残りの1~2割の理解していない部分が、第2問・第3問に響いてきている気がする。

第2問・第3問は一つ間違えると、芋づる式に他の解答にも影響してしまう。

そこで今回は、私が苦手な勘定科目を並べてみて、記事を書きながら覚えてしまおう作戦に出てみることに。

スポンサーリンク

前払・前受・未払・未収

この辺りがたまにわけがわからなくなって、ドツボにはまってしまうことがある。機械的に振り分けられるようになりたいなぁ。

色んなサイトの説明を見て回って、自分なりに整理してみると、

  • 前払:先にお金を払って、後で支払う必要のないものだから資産
  • 前受:先にお金を受け取って、商品を渡す義務が発生するため負債。いわゆる手付金
  • 未払:後でお金を払うため負債(商品以外)
  • 未収:後で受け取ることができるため資産(商品以外)

この(商品以外)というのは、固定資産といった、自身が商売のための商品売買として仕入れたものでない、ということ。

商売のためだったら、売掛金・買掛金、ってことになるから。

うん、段々とわかってきたような気がする。

スポンサーリンク

仮払・仮受

仮に支払う、仮に受け取る、とかいう私生活ではあまりしないやりとり。そのせいか、頭の中で一旦仮に支払う・受け取るといったイメージをしないと、勘定科目の振り分けができない。

時間のロス。ここも機械的に振り分けられるようにしておきたいところ。

  • 仮払:内容が確定していなくてまだわからない支出。後で費用に振り替えるための一時的な資産。とりあえず払っておくお金
  • 仮受:内容が確定していなくてまだわからない収入。後で資産に振り替えるための一時的な負債。とりあえずもらっておくお金。

まだ何に使うのかわからないけど、とりあえず払っておく・もらっておく、といったお金を仮払・仮受とするらしい。

たとえば、概算で10,000円渡しといて、後で旅費交通費とか宿泊費として使ったよ、って教えてもらう、とかかな。

頭の中でお金のやり取りのイメージをすれば、何とかなりそうな気がする。

スポンサーリンク

第2問難しくない?

第1問は毎回、解き方は同じだから心構えはできる。

ところが第2問はどうだろう。補助簿が出てくるのはわかるけど、毎回なんか種類違うことない??

毎回第2問に惑わされて、先に第3問を解いて心を落ち着かせているような気がする。

まだ勉強不足のせいもあり、補助簿にどうにも苦手意識がある…

補助簿の空欄に入れる数字がまだわけわからなくなってしまう。

どうやって勉強したらいいのかなぁ…。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 趣味目的へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました