
また三連休がやってきた。
株はお休みなのでお出かけしたいところだが、台風が襲来している。
けど私の住んでいるところでは昨日の午前中は大雨だったけど、それからは曇り空。何なら今日は朝から晴天だ。
天気を気にしてしまうから、なかなかお出かけしようという気分にならない。ゆっくり株について考えようかしら。
ダブルスコープのストップ安
ダブルスコープという会社の株が一気に下落した。連日のストップ安らしく、最高値から半値ぐらいにまで落ち込んで、ようやく価格が安定してきた感じだ。

幸いにも私はこの銘柄に参加していなかったので、儲けも損もないが、連日Twitterを賑わせていたので株価上昇中から注視はしていた。
順調に株価が上がっている時は「買い増ししました!」「まだまだ上がるはず!」と言った呟きが多かったし、含み益を公開しているアカウントもたくさんあった。
ところが今週あたりから一気に下落してストップ安を叩き出すと「ストップ安で売れない」「追証にかかってマイナス数百万円です」「退場します」と言った呟きが急に増えた。
一応私も勉強のためにとダブルスコープ関連の呟きを眺めていたが、段々と悲惨な呟きのせいで精神的に辛くなってきた。
株価上昇中は夢と希望に溢れた含み益で幸せな気持ちだっただろうに、今や借金をどのようにして返済するのか、自己破産するか、誰からお金を借りるか、と言った悩みに溢れている。これらの呟きは私の精神をも削る。
誰もが1ヶ月前に戻ってやり直したいと思っているだろう。
改めて株はやり方を間違えると人生を狂わせるということを思い知らされる。
世界的に相場が下落
最近の日経やNASDAQ、S&P500と言った指数達が絶不調となっている。
株価を下げてでもインフレを抑え込むための措置を世界的に取っているからだ。
アメリカの指数が下がると翌日は日本の指数も下がる。アメリカの指数に沿っているという流れにムカついてくるが、怒ったところでどうしようもない。
株は人間の心理で動いていると言われているので、世の中の人たちは将来の株価が下がると思っているから指数が下がっているんだろう。
長期投資に関しては下がっている時こそ買い時と言われるけど、いつが底なのか問題もある。長期的な下落傾向ならまだ今が底ではないはず。
だからドルコスト平均法というやつがいいんだろう。株って奥が深いなぁ。
デイトレの勉強をちゃんとしよう
最近の私のデイトレは感覚に頼っている感じがある。慣れてきたと言えば聞こえはいいが、売買に関して根拠が持てなくなってきた。
そろそろ本格的にデイトレを学んでいこう。


コメント