お盆って何するの?

スポンサーリンク

今週の11日は山の日で祝日。この日からお盆休みに入る人は多いそうで、夫も例に漏れずお休みに入る。

お盆といえば墓参りのイメージがどうしても抜けないけど、私の実家も義実家もそういった集まりはないんだそうだ。

スポンサーリンク

お盆は暑すぎる

そもそも最近の日本の夏は暑すぎる。天気の良い日に少し外に出ただけで汗が噴き出るほどだ。

そんな中、遠い墓地まで行くなんてそこまで楽しいことでもないし、お供物が大荷物にもなる。そして墓地は日差しを遮るものもないし砂利道なのもあり足元からの熱もすごい。

しかもお墓を掃除するのも一苦労だ。桶と尺を取ってきて水を入れてお墓にかけてゴシゴシこすって掃除をして、草も生えていたらむしらないといけない。

ご先祖様を供養する気持ちは大いにあるが、これでは私がご先祖の元に行ってしまう。

さすがに家族もまだご先祖様の元には行きたくないので、お盆のような暑い時期にはお墓参りをすることがなくなった。

その代わり暑い時期を外した春や秋にお墓参りに行っている。ここ数年はコロナの関係や私が東京に住んでいたこともあり行けていなかったが、今年からは近くなったので行けるようになった。

今年はまだ行けていないので秋に夫と2人でお墓参りに行こうと思っている。

スポンサーリンク

ナスとかきゅうりにお箸刺したことない

ナスやきゅうりにお箸4本刺すこと、ご先祖様の乗る馬や牛に見立てるというあの文化。

私は一度もこれをしたことがない。ていうか私の周りでもこれをしているという人を見たことがない。

いつから準備するものなのか、どこに飾るのか、いつ片付けるのか、使ったナスやきゅうりは食べるのか?私は全てを知らない。

そもそも家に仏壇がないので、必然的にこういった文化も私の家にはなかったのだろう。

祖母の前の家にはお盆の時に泊まりに行っていたし、仏壇もあったが、ナスとかきゅうりで作ることはしなかった。多分これは祖母がめんどくさかったからだと思うけど。

そういえば祖母の家の仏壇に線香を刺すときは、まず線香を二つに折ってからその2本に火をつけて、線香立てに寝かせて置いていた。

これって何かの宗派なんだろうか?それとも全宗派共通のマナー?

スポンサーリンク

今年のお盆は家でゆっくり

今年もお盆は暑いし、夫も久しぶりに数日まとめての休みなので、家でゆっくりと過ごすことにした。

本当になんの予定も立てていない。全くのフリーだ。

義実家にも集まるといった習慣がないので行かなくていいし、私の実家にもそのような習慣はないから、なんとも気楽なものだ。

逆に言うと予定がないからこそ、思い立ったらすぐどこかに遊びに行けると言うことでもある。

少しどこか遊びたいところでも調べてみようかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました