カタログギフトで選んだもの

スポンサーリンク

先日、関西のいとこが結婚式を挙げました👏

コロナ禍というのもあり、最小限の親族のみで執り行うとのことで、私は出席しませんでしたが、

私の両親と祖父が出席し、式の写真や動画がたくさん送られてきました。

父がなんと祝辞を読むとのことでその時の動画も送られてきました。(お疲れ様でした!)

そして引き出物にカタログギフトを貰ったそうです。

祖父はすでに施設に住んでいることもあり、選ぶのも面倒とのことで、

なんとそのカタログギフトが私のところに届きました!!

本当にありがたい!ありがたすぎる!!

ありがとうじいちゃん!!!

スポンサーリンク

選ぶ楽しみと基準

カタログを眺めるだけでも楽しいし、選ぶという行為も楽しいですね(しかも自分のお金じゃないし😏)

レストラン、エステ、鞄、旅行、家具etc…

本当にいろんなのがありました。

ちなみに私の中で選ぶ基準があって、この2点です。

  • 自分では買わないけどあったらいいなぁ、というもの
  • 消えるものではなく、物として残るもの

自分では買わないけどあったらいいなぁ、というもの

自分のお金で買うわけではないからこそ、あったらいいなぁというものを選びました。

あと貰い物だと気楽に選べます。

もし失敗したとしても(貰い物だし自分のお金じゃないし)と諦めがつきますし、

いいものであれば(よかった!いい物もらえた!!)となります。

自分へのダメージが少ないんですよね。

消えるものではなく、物として残るもの

そして、せっかく貰えるものなんだから物として残るものがいいなぁ、と思っています。

お菓子とか、レストランとか、旅行とか‥‥。

そういうものを貰うと、記憶や経験としてしか残りませんし、あっという間に終わってしまいます。

なんだかもったいないなぁ‥‥、と。

どうせなら物としてもらって、長く使い続けていけるようなものがいいなと思ってしまいます。(個人の感想)

スポンサーリンク

選んだものは‥‥

カタログを一通り眺めて私が決めたもの。

それは‥‥

銅製の卵焼き器!!

なんで卵焼き器??

実は私は卵焼き器を使ったことがありません。

実家には卵焼き器がなく、触れる機会がありませんでした。

居酒屋ではよくだし巻き卵を頼んでいて、

家でふわふわで分厚いだし巻き卵作れたらいいなぁ

と考えていました。

心の奥底でずっとだし巻き卵欲が燻り続け数年。

ようやく機会が巡ってきました。

このタイミングで卵焼き器をもらうべきだ!と。

すぐに商品番号を入力し、配送先の住所など入力。

注文完了!

届くのは約3週間ほどとのことで、首を長くして待つことに。

スポンサーリンク

すぐ使ってみた!

届きました!

こんな感じで分解されて届きました。あと小さいおろし金付きです。

持ち手は付属の釘を差し込んで固定させます。

組み立てその日の晩に早速だし巻き卵を作ることに。

レシピ検索

卵を何個使えばいいのかすら全くだし巻き卵について知りません。

そこで「だし巻き卵 レシピ」で検索。

とりあえずこのレシピで作ってみることに。

白ごはん.comは普段から大活躍です。

卵液を作ってみると、茶碗蒸しのようなサラサラの卵液でした。

いざ焼きます!

卵焼き器にサラダ油を馴染ませて火を付けます。

銅製は熱伝導率が高いので、火力は弱火〜中火とのこと。

しっかり守ります。

卵液は分けて入れるとのこと。

しっかり守ります。

ところがめちゃめちゃこびりつく!

なんで!?どうして!?!?!?

結局こんな感じになりました。

スクランブルエッグだし巻き味の完成です。

いや、これ難しすぎる!!

卵焼き器にくっつくせいで巻けないし、あたふたしてる間にどんどん火が通るし、

くっついてるとこの掃除もままならないまま、油をひいてまた卵液がくっついての繰り返し。

味は美味しいだし巻き卵なんだけどなぁ。

お弁当にだし巻き卵入れてる人すごいなぁ。

なんでそんなに綺麗に巻けるんだろう。

これは練習が必要

綺麗に巻けるようになりたい!

というわけで早速卵を2パック買いました。

これからおかずに困ったときには練習としてだし巻き卵を作ります。

練習過程もブログに載せるし、綺麗に作れるようになったらまたブログに載せます!

あぁ、綺麗に作りたい‥‥。

にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました