簡単に「挫折した」という言葉を言いたくない理由

スポンサーリンク

挫折した経験はありますか?それをどう乗り越えましたか?という質問。

実は私はこの質問が苦手。

どう乗り越えましたか?という部分は、挫折という言葉に対して矛盾した質問だと思っているからだ。

スポンサーリンク

挫折の意味

そもそも挫折という言葉の意味を調べてみよう。

ざ‐せつ【挫折】

[名](スル)仕事計画などが、中途失敗しだめになること。また、そのために意欲気力をなくすこと。「資金不足で事業が挫折する」「挫折感

出典:weblio

ここで【中途で失敗しだめになること】とある。

もうだめになっているのだ。だめになっている時点で乗り越えようがないのでは?

乗り越えられるということは、まだだめになっていないのでは??私はそう思っている。

スポンサーリンク

挫折という言葉の重み

あ〜、まただめだったぁ!!挫折した!!!

よく聞くし、私も言ってしまいがち。でも挫折って言葉はそんなに軽いものなのか?

口にしやすい挫折という言葉を、頻繁に使ってしまっているから、言葉の意味の割には軽いものになっている気がする。

私の中では挫折とは重めの言葉なのだ。

スポンサーリンク

本当の挫折

私の中での挫折とは乗り越える術も気力もない状況を知ることだ。

ちゃんと挫折していることを認識していたら、乗り越えるなんてことは到底できないことも知っている。

挫折を乗り越えた経験があるというのであれば、それはまだ挫折ではないと思う。「状況を知ること」としているのは、挫折と思い込んでいる場合があるからだ。

ただ「困難を乗り越えた」というべきだ。

挫折と困難の違い

こん‐なん【困難】

 物事をするのが非常にむずかしいこと。また、そのさま。難儀。「困難に立ち向かう」「予期しない困難な問題にぶつかる」

 苦しみ悩むこと。苦労すること。

出典:weblio

挫折はだめになる、困難は難しいこと。

だめになったものはどうしようもないが、難しいのであればまだどうにかなる。つまり困難は乗り越えられるのだ。

挫折は乗り越えるものではない

挫折は乗り越えるものではなく、向き合うべきだと思う。

向き合うことで次に活かせるからだ。

挫折した経験はありますか?それをどう乗り越えましたか?ではなく、

挫折した経験はありますか?それに対してどう向き合いましたか?と聞いてほしい。

それに対して「無理だと思って諦めました」「他の道を探してみました」といった答えがあっても全く問題ないし逃げの答えでもない。むしろその方がいいと思う。

ちゃんと挫折したことを認めている人の行動だからだ。

挫折した場所で立ち止まっていることほど良くない。ちゃんと向き合おう。それが挫折。

にほんブログ村 ブログブログへ にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました